社会的価値を生産する社会となる

提供: PicoWiki
移動: 案内検索

未来社会における価値を創造していくためにはビジョンが必要である。そして、ビジョンがなければイノベーションを興していくことはできない。 どの様なビジョンを描きうるかは個人の資質によるところも大きいが、社会がどの様な発展段階にあるかということも大きく影響する。例えば、明治維新で社会は大きく変わったが、あるいは、高度経済成長期に暮らしは良くなったが、だからといって、21世紀の現在にあるような社会的背景の下で描けるビジョンを想像しえたかというと、大多数の人にとってそれは無理な話しであったろう。 社会的価値とは何か。それは、経済の状況や社会の安定の状況によって異なってくる。社会の中に貧困が深く広がっている状況においては、経済状況の改善に資する取り組みが社会的価値と言えよう。政情不安の状況では、人々は安心して暮らすことができない。まずは、政治の安定を求めることが最優先の課題となる。 しかし、経済が十分に成長して暮らしを便利にするものが社会に行き渡り、経済的格差問題も社会システムの中で解決できてくると、また、自由で民主的な社会システムが定着してくると、人々の心は落ち着いて寛容な社会を築きはじめ、文化的な豊かさ、知的な成長によって得られる満足感、お互いの個性の交わりによって得られる自己を超越した満足感を求めるようになる。 どの様なビジョンを描きうるかは、因果思考の結論として得られるものではない。今の現実から将来を外挿的に描くことに論理的な合理性が得られても、そこには夢がない。当然のことながら、新市場を開拓するディスラプティブなイノベーションを発想しうるには至らない。 「社会的価値を生産する社会となる」ということは、新しい発想で未来社会に新たな価値を創造していことのできる社会である。そのためには、因果関係による合理性ではなく、未来に夢を描ける社会、未来社会の価値に投資できる社会でなければならない。

【認識すべき課題】 (時代背景、社会問題と背景要因)

  1. 20世紀型の高度経済成長期に成功した産業構造を発想の原点とし、厚長大/軽薄短小のモノの生産と付随するサービスという枠組みでしか思考できていない。
  2. 顧客ニーズを満たし市場の需要を満たす供給の仕組み、そこで得られる利潤を追求する経済目的を如何に達成するかという呪縛から逃れることができていない。

【未来における社会的価値の創造】

  1. その事業が社会の発展にどのように貢献しうるかの発想を原点とした社会的価値の生産を思考する。
  2. 社会的価値を生産するということは、社会的課題の解決に限らず、未来社会の発展に資する価値の生産でなければならない。
  3. 未来社会の発展に資する価値を生産するこれからの産業とは、①多様化する社会のニーズを実現する産業、②日本的風土に根差した文化を創造していく産業、③地産地消、節約、循環型社会型の産業、④ポストシリコン型の産業、⑤知識創造型の産業、⑥脱MBA型生涯教育の教育ビジネス、⑦成熟市場、急速にコモディティ化するグローバル市場、個性化する市場に同時並行して対応していく産業等である。


関連事項





【Top page】 Business Knowledge Network経営の視点
【Chenge View】 社会問題暮らしの問題