SONOSAKI PLANNING (TM)

 

私たち、未来の子どもたち、そして地球に暮らす全ての人々の「誰もが幸福に過ごしたい」という願いを叶えるために

 
SONOSAKI PLANNING (TM) は、社会発展の視点で描いた「社会発展シナリオ」(および、社会変革構想モデル)を、多様性や包摂性を包含した仕組みとして実現可能な「社会変革ソリューション」へと具体的化させ、経済成長の視点に立ち戻ってそのソリューションをプロジェクト化し、長期的視点で遠望したビジネスをバックキャスティングしながら短期的視点で徐々に展開し広げていくことのできる、社会視点に視座を高めたビジネスの計画立案から実施管理までの一連の過程を支援するサービスです。

SONOSAKI PLANNING:
   Social, Organizations and of their Next Oriented Sustainable Approach with Knowledge database for Innovational planning

社会変革ソリューションとは

それでは、「社会変革ソリューション」とは何でしょうか。端的には「持続可能な社会の発展を実現する解決策 “Sustainable Development Solution” 」ですが、当社では、もう少しかみ砕いて持続可能な社会の発展を目指した価値の消費によって経済が成長していくだけでなく社会問題を解決していくことのできるソリューションと意味づけています。

  • 持続可能な社会の発展:今、私達が求める豊かな暮らしだけでなく、将来の世代の人達も、その一人ひとりが求める豊かな暮らしを築いていけること
  • ソリューション:一般的には、問題を解決する解のこと。ここでは「狭義には、①それまで課題と認識されていたことを具体的に解決する新たな技術そのものであり、広義には、そうした新しい技術を活用して市場に提供される、②製品、③製品化されたモデルやプラットフォーム、④ビジネスソリューションとして体系化されたサービス、⑤課題解決のための手法や方法論である」と定義します。

 “Sustainable Development Solution” につきましては、国連が2012年に SDSN “Sustainable Development Solutions Network” (持続可能な開発ソリューション・ネットワーク)という、持続可能な開発へ向けて、学術機関や企業、市民団体をはじめとするステークホルダーの連携のもとに解決策を導き、持続可能な社会を実現するための最善の方法を明らかにして共有することを目的としているグローバルなネットワークを設立しています。[1]

新事業開拓ソリューションから社会変革ソリューションへの発想の転換

 日常のビジネスでは、顧客のニーズは何であるかに耳をそばたてて売れるものを製品化して提供しています。現代のような成熟した社会にあっては、単にアイデアだったりでは例え優れたものでもなかなか売れません。顧客の消費に合ったストーリーを作り込み、顧客はそのストーリーを消費しているとも言えます。この需給の一連の流れを実現するのが「新事業開拓ソリューション」と言えます。
 一方、「社会変革ソリューション」は、社会発展に視座を高めた視点から構想されるものです。一般に、「新事業開拓ソリューション」は社会問題の解決する方法として開発される、即ち、本業のビジネスによって社会問題を解決していこうというのが経済発展の考え方の基本スタンスです。
 もちろん、「社会変革ソリューション」は「新事業開拓ソリューション」と無縁のものではありません。当然のことながら現実的には、「社会変革ソリューション」も「新事業開拓ソリューション」と同様に、新たな事業として展開していく流れが形成されなければなりません。ただ、「新事業開拓ソリューション」では、複雑に複合した社会問題を一つの手段によって解決していくことはでないため、一つひとつ絡んだ糸をほぐすように重層的に取り組んでいくことのできる製品のロードマップを描いて段階的に発展させて社会問題を解決していくことになります。一方、「社会変革ソリューション」は『社会の発展』を目指して、その実現のために、今何が実現されていなければならないかを「バックキャスティング」によって描いていくことになります。

 

社会変革ソリューションで構想するもの

 工業化(近代化)の社会では大量生産・大量消費の発想のもとで「大衆」が重視されてきました。しかし、情報化が進んだ現代社会は「個人」(以下、「個」と記す)が重視される社会です。そして、「個」の感性や生き方が樹視されることで社会は発展していきます。
 一方、工業化(近代化)の社会は地球温暖化や自然環境破壊といった問題を引き起こしてきました。また、「大衆」の利益やそのための経済合理性に目が向けられて「個」の人権が二の次(全体の暮らしが潤えば個々の暮らしも潤う、人びとは職場という時間・場所に集められ拘束されて働く)と考えられてきました。しかし、「個」が重視される社会では「個」の暮らしが重視されます。
 逆に、これからの社会では「個」の社会において役割が果たしていくこと重要になっていきます。そこで、「個」は『個々が目的に基づいて自律的に行動する人』として振舞うようになり、リモートワーク技術の発達により人々は職場に四六時中拘束されることなく働くようになり(在宅勤務等)、モビリティの発達により生活そのものも「時間・場所に拘束されない生活」と変わっていきます。将来の人々も今の私達と同様に豊かな社会を享受するため、絶対的な価値観である「地球環境の保護」へと社会は移行し『脱炭素、環境にやさしい社会システム』へと向かっていきます。「個」は『人夫々のQOLの最大化』そして『心豊かな暮らし』を追求するようになり、社会全体として『Wellbeingを追求する社会』を目指していくことになります。
 「社会変革ソリューション」は、こうした社会の趨勢を捉えたものであり、こうした将来像を描いてそれを実現してしていくものであることが求められます。

社会変革ソリューションのビジネス展開の流れ・・・SONOSAKI PLANNING (TM) の工程と成果物

社会変革ソリューションは「社会発展シナリオ」を深掘りして作成した「社会変革構想モデル」を入力として開発していきます。そして、そこからこれまでの経済発展、企業の成長モデルと同様のプロセスに沿ってビジネスの計画立案から実施管理までの一連の過程を展開していきます。
 SONOSAKI PLANNING (TM) の一連の工程と成果物は以下に示す通りです。成果物の書式を定型化することより、思考手順の一定化を図っています。

 

社会変革ソリューションの目的の明確化・・・社会発展の視点

社会変革ソリューションのビジネス展開に向けた戦略構想・・・経済発展と企業成長の視点

社会変革ソリューションビジネスマネジメント・・・経済経営の視点

社会変革ソリューションの根底において目指すもの・・・人の思考方法の変革と組織の変革

 社会を変革していくためには、まずは、一人ひとりが夫々に、21世紀の現代に相応しい未来社会の理想像(イメージ、ビジョン)を思い描かなければなりません。そのためには、社会システムやそれを受け容れる多様さと寛容さのある文化そのものの変革にも思いを馳せる必要があります。
 また、「目先の儲け」を目指して行動しても、世界中に広がった経済格差や貧困問題は解決しません。変革の構造としての社会システムや土壌である文化へのビジョンを構想するだけでなく、包摂的な経済成長のための行動(の規範)も変革していかなければなりません。
 20世紀の大量生産・大量販売型の産業資本主義に基づく発想、すなわち、様々な環境破壊や経済格差と貧困を生み出した発想は「社会の持続可能な発展」(サステナビリティ)を追求していく社会には通用しません。そして、自ずと、社会の変革のパラダイムも異なってきます。社会を変革するには、変革に対する意識や既成概念を変革し(思考の変革)、新たなパラダイムでの変革の過程と道筋を描くことが必要です。
 企業は、夫々の企業が描いている存在目的を実現する人たちの集まりであり、そこに、組織としての存在意義があります。「社会の発展」のために社会や文化、行動(の規範)、変革に対する意識の変革を構想しても、その変革の目的を共有して「社会の発展」を実現するためのディスラプション(ディスラプティブ・イノベーション)を興していくのは組織であり、そこに関わる全ての人々の一人ひとりです。そうした全ての人々の一人ひとりが企業の存在目的のためにベクトルを合わせて行動していけるように組織も変革されなければなりません。

SONOSAKI PLANNING (TM) にご興味のある方、ご質問のある方は、 こちらより お気軽にお問い合わせ下さい。あるいは、info@clem.co.jp  サステナブル・イノベーションズ株式会社宛にご連絡下さい。

 

【参考文献】

  1. SDSN Japan ホームページ:http://sdsnjapan.org/