ポストグローバル社会になる

提供: PicoWiki
2018年6月29日 (金) 11:36時点におけるJunichi ikebe (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「【認識すべき課題】 (時代背景、社会問題と背景要因) #経済活動、国際政治、知識や技術交流、文化交流、人の交流の各方...」)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

【認識すべき課題】 (時代背景、社会問題と背景要因)

  1. 経済活動、国際政治、知識や技術交流、文化交流、人の交流の各方面でのグローバル化が進展している。
  2. 金融経済における変動は地球の自転とともに世界中に連鎖していく。
  3. ネット上の犯罪、例えば、サイトを攻撃して炎上させ、ハッキングにより情報を盗み取るといった犯罪は世界規模で展開されている。
  4. タックスヘイブンはグローバル規模での問題である。
  5. 地域紛争は、国際的なテロに形を変えて世界中に波及していく。難民問題の根源には大国のエゴや経済格差問題があり、隣国や周辺国だけでなく、世界中で解決していかなければならない問題である。
  6. 一国主義や保護主義は不寛容な社会風潮を生み出していく。人種や宗教対立を巻き興す原因にもなっていく。

【未来における社会的価値の創造】

  1. 自働翻訳技術が進化して言語の壁がなくなり、英語圏の優位性は薄らいでいく。
  2. 世界規模で経済が発展し、世界中のどの国、民族、宗教の人々も等しく中流層の暮らしをする様になる。
  3. 経済力がその国の繁栄を図るバロメータとはならず、知性や心豊かさがその国の繁栄のバロメータとなる。
  4. ローエンドの破壊的イノベーションは限界に達し、ハイエンドの持続的イノベーションの市場も行き詰まっていく。こうした状況を打開するのは知性であり、グローバルでの企業競争は知性の競争になっていく。
  5. 金融経済は経済格差をさらに広げるが、それが紛争の種になることで緩和されていく。しかし、一国主義や保護主義、経済ブロックの再来により、新たな紛争の種を生み出していく。
  6. 人の交流、文化の交流により紛争のポテンシャルは減少していくが、資源の枯渇や奪い合い(ランドラッシュ)が新たな紛争の種になっていく。
  7. グローバルでネットワーク上のセキュアな環境を作り出していく。


関連事項





【Top page】 Business Knowledge Network経営の視点
【Chenge View】 社会問題暮らしの問題