YAMADORI Dictionary

提供: PicoWiki
2014年12月27日 (土) 19:49時点におけるJunichi ikebe (トーク | 投稿記録)による版

移動: 案内検索

ここでは、様々なシーンを想定して、Piの適用方法について、特に、思考方法や思考手順について詳細を記載して参ります。

想定されるシーン

企業ブランド力を向上させたい


社会環境変化への適応を迫られている

市場の動向に適応したい


商品力を強化したい


販売力を強化したい

  • 悪い売り方はどこか
  • お客は逃げていないか
  • 販売業者のインセンティブは今のままでよいのか
  • 販売チャネルのインセンティブは今のままでよいのか
  • どういうタイプのセールスマンがいっぱい売っているか
  • とりこぼしているお客はどこにいるか
  • 今後効果的と思われる販売方法は
  • 100億円をいつ達成できるのか
  • 推進チームは必要か


売上を伸ばせる店舗を展開したい

  • 販売店の現状の力はどうか
  • 販売店の場所はいいところにあるか
  • 販売店はもうかっているか
  • 商品売場と商品の売行きとの関係は


売上を伸ばせるプロモーションを展開したい

  • 起用したタレントはよかったか
  • テレビ広告はやめようか
  • 来店数を増やすにはどうしたらよいか
  • 販売費は効果的に使われているか
  • 五感の埋め込みは、販売量にどう寄与するか
  • 宣伝費は十分か
  • どのジャーナリストが一番営業活動に寄与しているか
  • トレンドを生み出すのに最も効果的な媒体は何か
  • メディアは効果的に利用されているか
  • 拠点の○○地区以外に情報発信基地を置くにはどこがよいか
  • 本社のショールームの効果的利用方法は
  • カタログは今のままでよいか


売上を伸ばすためにビジネスモデルを強化したい

  • 強化すべき地域は、どこからやれば、自・他社流通支配力が良いか
  • チャネル内でちゃんと吸収しているか
  • 国内はこの数だけのチャネルでよいか
  • 他社(自社も)流通政策はどうなっているか
  • チャネル別販売政策はいつまでもつか


競争優位となるように開発力を強化したい

  • 今度のモデルチェンジのどこが良くてどこが悪かったのか
  • 新商品はどこまで展開するのか
  • 次のモデルはどのようにしたらよいか
  • 来月、この商品は何品リニューアルするか
  • どのようなソフトサービスを充実すればよいか
  • このモデルは本当に売れるのか
  • 各機能の価値の変化をユーザーはどう思っているか


顧客訴求力の向上させて受注拡大を図りたい

  • コミュニケーションターゲットは本当に買っているのだろうか
  • タイプ設定は客のニーズを満足させているか
  • 営業マンの研修方法はこれでよいのか
  • 自社のセールスマンにこのブランドは売れるのか


プロセス改革能力を向上させたい

  • お客様の満足度と要因の関係
  • 納品はどれくらいまで短縮できるか
  • 商品の仕様、計画している出荷量はどの組み合わせが最適か
  • 多機種少量生産はどこまで進むか


関連事項

引用